blog

日常・技術のことを記録する

LPIC201 合格体験記

きのう、LPIC201を受けてギリ合格したので、記録を残しておこうかと!

■試験名

LPIC 201 ver4.5

■初期レベル

Linux 1.5年くらい(今回の試験範囲はほぼ触ったことない感じ)

■勉強時間

2週間強
約50時間(1日3時間x17日間)

■使った本やサイト、勉強方法

ping-t
・@ITの記事( https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1105/23/news128.html など、試験範囲に関係するところ)
・サーバ
ping-tで選択肢問題解いて解説を読みつつ、
@ITの記事を読み理解につとめて、
サーバでコマンドをひたすら試したり構築してみたりする。

サーバを用意して実際にコマンド叩くのが、一番理解が深まると思う。
RHEL系とDebian系の両方の問題が出題されるので、
virtualBoxCentOSUbuntu両方いれるのが一番手軽かな?
(LPIC1のときの記憶だけど、dockerはディレクトリパスとかが微妙に違って使えなかった。。)

RAIDの構成やストレージ管理については、実際に試すのは大変でできなかったので、
@ITの記事(かなり丁寧に書いてくれてる)を読み込んで理解につとめる。

■本番の感想

ping-t(しかやってないけど、ここ)からほぼ出題される印象。
まったく見たことも聞いたこともない問題は2,3問。
微妙に問題文やオプションを変えての出題が2割くらいあったので、丸暗記じゃなくて解説読んで理解してたほうがよいかも。
・記述問題は10問以上出題された(数えた)。
人によっては5,6問というケースもあるから、バラツキありそう。

■アドバイス

・記述問題について
コマンド単体を答えるような問題がほとんどなので、ping-tのコマ問をやりこむのはコスパ悪いかも。
・本番でも時間は余るので、焦らなくて大丈夫。
(模擬試験やってる人ならわかると思うけど、見直しも含めて30分くらいで終わる印象)
・回答の見直しは可能なので、1周目をガーッと解いてから、2周目によーくチェック、がいいかも。
・LPIC1は丸暗記でいけるけど、2からはちとキツいと思います。

蛇足

LPIC202ではping-tからの出題は半分くらいらしい(!)。
どうせ必要になるなら、201から素直に白本や小豆本を買えばよかった\(^o^)/


計画的無職、2ヶ月目を終えて。

計画的無職になり、2020年12月末で2ヶ月目が終了した。
備忘として、ちょっと記録しておこう。

過去の記事
1ヶ月目→計画的無職、1ヶ月目を終えて。 - blog

2 ヶ月目にやること(2020年12月当初の予定)

GitHub 使いこなせるようになる
②バックエンドをやる
AWSやる
④資格勉強(未定)

めちゃくちゃザックリだな。笑

2 ヶ月目にやったこと(2020年12月末時点の実績)

GitHub 使いこなせるようになる
結果:△
そもそも使いこなすってどのレベルやねん、という話だけど。ほぼ無からのスタートと思って。
issueとbranch切ってプルリク出してマージ、くらいまではなんとかできるようになったよ。
仕事ではgithubなんか使ったことないし(予算の関係らしい)、ソースファイルに日付つけて管理するPJにしかいたことないし、したことなかったことを考えるとこれは大躍進では!?
cherry pickとか未だ訳わからず。
実際にチーム開発すれば掴めるとこ多そうだけど、ひとりだとちょっとむつかしいかも。
3ヶ月目はメンターと擬似チーム開発的なことをしてみよかな。

②バックエンドをやる
結果:○
ここかなり悩んだけど、方針は定まった&ちょっとだけ進んだ。
ずっとNode.jsをやりたかったんだけど(フロントもバックエンドもjsでできるって素敵!と思って)。
周りの人に「(わたしレベルで)Node.jsやって、案件あるの?」って言われて、ちょっと悩んでたんだよね。
ある日、なんとなく転職サイト登録して案件みてたら、やはり割合としては少なめで。。(比較しての話よ、実力あれば当然、いくらでもある。)
で、私はJavapythonを経験言語として登録してたんだけど、求人案件や面談のお声がけいただく企業は圧倒的にGo使ってるとこが多かった。わお!
書きやすいって聞いたし試しに...と思ってGoちょっと触ってみたら気に入って、さらに今後作ろうとしてるモノとも結構マッチするのでは?ということで今後はGoメインでやることにした。
方針定まるのにめっちゃ時間かかった(汗)あっちにフラフラ、こっちにフラフラして、いろんな言語をいっちょかみしてみたり。
もう決めたし変えないから、時間かけて悩んだこと後悔はしてないけど、もうちょい判断と着手のペースをあげていきたいな。反省、反省。。
ほんとは作りたいモノありきで言語(技術)決めるのがいいんだけど、なんせ作りたいモノがこれといってないからね...くぅー!

というわけで、簡単なCRUDするWebアプリを作って、EC2に載せてみて自分のWebサイト上で公開、動作確認くらいまではやったよ◎

それにしても転職サイトに登録したら、求人や面談のお声がけがジャンジャンきてメチャクチャ驚いたよ。(世は不景気ではなかったのか...?)

AWSやる
結果:×
やってない!
当初の予定ではSAA取るつもりで取り組もう、いろいろ触ってみよう、と思ってたんだけど、12月はAWSの知識がバリ必要になるシーンがなくて。。いや、知ってたら使えるシーンはいくらでもあるから、わたしの技術と気持ちが追いつかなかっただけなんだけどね。
メンターからも「必要になるシーンが出てからでよいのでは?」とのお言葉をいただき、ちょっと保留することに。
やったことといえば、RDS使い始めたくらいかな。今後は気張らず、必要に応じて触っていこうかと。

④資格勉強(未定)
結果:×
やってない!
プログラミングを優先してた。っていうのは言い訳で、資格勉強始めるとマジでそれしかやらなくなるからやめてた。
自他ともに認めるシングルタスクよ...。
ただ、一極集中をやめる訓練も兼ねて、3ヶ月目はやっぱりなにかしらチャレンジしようかと思ってる。
できるか不安だな...マジでそれしかやらなくなるんよ。ほんとに。

なんもしてね〜じゃん

ここまで読んで、「おいおい、2ヶ月目なんもしてね〜じゃね〜か!!!」と思ったでしょ。
そうなんです、2ヶ月目は技術らしい取り組みは何もしてなかったんです。てへぺろ
じゃあ何してたんやっていうと、
5Sしてました。

5Sとは

整理•••不要なものを捨てること
整頓•••使いやすく並べて表示をすること
清掃•••きれいに掃除をしながら、あわせて点検すること
清潔•••きれいな状態を維持すること
しつけ•••きれいに使うように習慣づけること

1ヶ月目にも「環境の整備」はしたんだけど、こっちはモノを増やすことがメインだったのよね。昇降式デスクやモニターアームを導入したり、トリプルディスプレイにしたり。(いままで自習は自習室かカフェでしてたから、慌てて整備したの。)

2ヶ月目は減らすことがメインね。
ただ片付けたいなーっていうよりは、自分の価値観を見つめ直す、みたいな意味合いだったよ。
そして12月だしね。ってことで5S。
今の家に住んで5年くらい経つんだけど、
「初めてこんなにモノ捨てたわ」ってくらいモノを手放して、
「初めてこんなに動線考えたわ」ってくらい自分の動きを考え抜いて家具配置して、
「初めてこんなとこ拭いたわ」ってくらい、天井から窓から床からピカピカに雑巾がけしてたの。

自分で家に招き入れたモノたちって、自分の価値観そのものじゃない?
モノと向き合うことで、「今の自分は何を求めていて、なにを求めていないのか?」みたいなことを延々考えてたのよね。
1ヶ月近くかけてやったのはちょっと長かったな、とも思うけど、これはやって本当によかった。
時間があったからできたとも考えられる。忙殺されてるときは、じっくり時間をかけて自分の思考・嗜好を見直して整理、なんてなかなかできなかったもの。
実益を兼ねた究極の自己分析よ!
部屋もピカピカ!
清らかな空気の中でやるプログラミングは最高だぜ!!笑

5Sしたメリットはほかにも色々あったよ。
・レスが早くなったり(判断力の向上?)
・文章を書くスピードが格段に上がったり(思考力の向上?)
・少し痩せたり(マメに動いてたのと、無駄なものに敏感になったのか無駄食い減った)。
ここらへんはまた別の機会に書こうっと!

さて、3ヶ月目はなにをしようかな。

3ヶ月目にやること(予定)

Golangでアプリ作成

golang+gin+postgresqlでTodoアプリくらいは作ったけど、じゃあこれから何するのって感じで。
作りたいモノないねん(素直)。
でもプログラミングは好きだから、何かネタを見つけて作ろうかと。
ここ、優先順位高いけどなかなか捗らないとこね〜。
(どなたか、壁打ち相手してもらえませんか〜(>_<))

②資格取得(未定)

シングルタスクをやめる訓練と思って、性懲りもなく。笑
毎日2時間くらいは確保して取り組む所存。
AWSは上述の通りあまり気持ちが向かないから保留。
興味あるところだとLPIC2とか、CCNPかなあ。
DB系の資格も気になる。なんにせよ、覚えておけば実務にちょっと役立ちそうで、自分が興味あるジャンルのものがいいな。

③外の世界を知る

引っ込み思案を直す訓練と思って、いろんな人とお話してみる。
マジでいい歳こいて受け身だからね。こんなん書くのも恥ずかしいわ。
修行よ、修行!笑

2ヶ月目の振り返りはこんなかんじでおしまーい。
2021年もよろしくね!!


最後に:2ヶ月間無職をしてみた感想
「"何もしない"のにも才能が必要」ということがわかった。
(メチャクチャ働きてえ〜〜〜!)


(めも)
1ヶ月目にやったこと(2020/11)
①フロント(HTML/CSS, Bootstrap)基礎を学ぶ。
②JavaSilver 取得。
③弱った心を回復する。
④環境の整備(モノ増やす系。デスク周り強化など)。

2ヶ月目にやったこと(2020/12)
GitHubちょっと使えるようになる。
②バックエンド言語の方針を決める+簡単なアプリ作成。
③自己分析 n本ノック。
④環境の整備(モノ減らす系。5Sなど)。

3ヶ月目にやること(2021/01 予定)
Golangでアプリ作成。
②資格勉強(未定)。
③外の世界を知る。


もう使わない毛布や古タオル、家にありますか?

いよいよ年末!って感じだね〜。
会う人たちと労いあって、一年振り返って、来年の抱負なんか宣言しあって、「よいお年を」と声をかけあって...
今年もなんやかんや、がんばったよな〜」なんて自分を褒めたりしてさ。
年末の大掃除、もうやった??

もう使わない毛布と古タオル、どうしよ?

大掃除の話ね。
もう使ってない毛布が押入にあって、処分をどうしようかなあ。と考えてたのよ。
状態はいいから捨てるのはもったいないし、
メルカリは配送料のが高くつくし(そもそも売れなそう)、
ジモティで譲るのもなんかなあ…とモヤモヤしてたところ。
このツイートをみかけた。


(詳しくは、ぶら下がってるツイートを読んでね)
不用な毛布やタオルで、犬猫が少しでも寒さをしのいで過ごせたらいいよね。
ググってみたら、県や市のセンター以外にも、いろんな保護ボランティアが物資を受け付けているみたい。

毛布と古タオル、どこに送ろ?

今回は、毛布を送付することにした。
「茨城センターもよいけど、ツイートが拡散されて、きっとここには多めに物資が集まるから、今回はほかのところに送ろう。」と思い、
インターネットで探して、とある保護ボランティアに毛布やペット用品を送ることに
f:id:tako_eng:20201226211850j:plain
洗濯済の毛布×3 +α
(箱のスペースが余ったから、犬用オヤツなどちょい足して詰め詰め。)

受け入れ物資は団体によって異なるから、
「ホームページで確認したけどちょっと心配だな〜」
ってひとは問い合わせすると、お互い安心かもね!(わたしは今回、ホムペ確認のみで送っちゃった。どきどき。)
f:id:tako_eng:20201226211846j:plain
こんな感じで梱包&コンビニ持ち込み。
犬猫たちが少しでも寒さをしのいで過ごしてくれたらいいな。
センターの方たち、ボランティアの方たち、ありがとう。
(毛布を手放して、お部屋もスッキリした。)

不用な毛布や古タオルがあるひとは、
動物指導センターや保護ボランティアに送ることを、検討してみてくれたらうれしいな。


ちなみに。その1

今回わたしが物資を送ったのはこの団体。(ググって出てきた信頼できそうなところにしたよ)
「保護ボランティアがたくさんありすぎてわからない!」て人はツイッターの通り、
県や市がやってる”動物指導センター”に送るのがいいかも。
センター窓口で、物資を直接受け取りしてくれるところもあるみたい。

ちなみに配送料について、今回は
両手いっぱい大きめの箱(140サイズ)で、1800円くらい。
毛布や古タオルだけならもっとコンパクト&リーズナブルになるから、ぜひ調べてみてね。
宅急便運賃一覧表 関東 | ヤマト運輸

ちなみに。その2

わたしは犬が大好きで、前に飼っていた犬も、保護ボランティアから引き取った雑種犬だったの。(ずいぶん前に、お星さまになったけど)
犬が大好きだから、いつか犬(猫も)たちのしあわせに携わりたいな〜。なんて思ったり。
でも、動物のいのちを預かるって本当に大変なことだから、尻込みしちゃうよ。
ただ飼うだけでも大変なのに、ボランティアの人たちは本当にすごいよなあ。
厳しい現実と向き合って、犬猫たちのいのちを預かって。。
わたしにはまだ勇気がでないよ。
いまは、今回みたいにちょっとモノを送ったり(初!)、
定期的にちまちま寄付することで関わりを持ってるだけ。
いつか直接、犬猫たちに関われる日がくればいいなあ
現実と向き合える日はくるのかなあ。なんて。
(いかん、暗くなってきた。このお話はまた別の機会に。。)

f:id:tako_eng:20201226213713j:plain
わんこ3匹とわたし。


最後まで読んでくれてありがとう。
よいお年を。

献血 in吉祥寺

メリークリスマスイブ!ってことで、献血にいってきたよ。
(沖縄旅行のときも献血行ってたな。。)

いざ献血ルーム

f:id:tako_eng:20201224195603j:plain
運動不足解消のため、中野からテクテク歩いて吉祥寺へ。2時間かかった。

献血ルーム吉祥寺タキオン吉祥寺駅徒歩3分くらいの献血ルーム)へ到着!
成分献血は1時間待ちくらいかな。
本当はWeb予約してからが一番いいんだけど、メチャ混みで予約できなかったのよ。。
今日はたまたまイベントデーらしく、占いやってくれるっていうから(すごい!)、献血後にお願いすることに。

f:id:tako_eng:20201224195600j:plain
クッキーやおせんべいが置いてあって、糖分補給目的かな?好きに食べられるの。
よくばってクッキー2つ食べたら、お腹苦しい。笑
看護師さんに「とにかく温かい水分をとってください」と言われるので、残りの時間はひたすらお茶やコンポタを飲む。

献血ルームって好きだな〜。
何もしなくても許されるというか。。
家だとなんかしら作業したり掃除したり、セカセカ動いちゃうけど、
献血ルームだと「いや、献血待ちですから。」という大義名分があるから、堂々とのんびりできるんだよね。笑

成分献血自体は目安45-50分くらいで終わるみたい。男性ならもうちょっと早いかな。
わたしは41分のナイススコア(?)で献血終わり。

記念品をもらえるよ

記念品をもらえるよ。
内容は時期によってさまざま。前は保冷バッグとかくれたっけ。
f:id:tako_eng:20201224195553j:plain
・ポイント引き換えで「手ぬぐい」(東京のロゴがかわいい!)
・クリスマス記念品で「バームクーヘン」(おいしそう!)
・なんかわからんけど「2021年カレンダー」(デスクにぴったり!)
ありがとう、大切にします(^^)

受付してから退室可能になるまで、トータル2.5時間くらいかな。
待ったり、献血終わった後もすぐに動いちゃいけないから休んだりして、結構時間かかるのよね〜。

献血ルームで無料占い!

f:id:tako_eng:20201224195557j:plain
さて、さらに十数分まってお待ちかねの占いイベントへ。
「何が知りたいの?」って聞かれて、
「特に考えてないです...全体的にいい感じでお願いします!」って。
フワッとお願いしても、ちゃんと占ってもらえたよ。
わたしで最後だったらしく、1時間近く話し込んでくれたよ。優しくて面白い、いい先生だった。

f:id:tako_eng:20201224195549j:plain
生年月日を伝えたあと、手相をみながら、スマホや本で調べていろいろ教えてくれる。
いろんな資料を広げてみせてくれるんだけど、その都度「写真撮っていいよ〜!撮らないの??」っていってくれたから、せっかくなのでパシャリ!(こういうのって企業秘密じゃないのかな?笑)

これがビックリするくらい当たってた。
・毎年10,11月はロクなことがないでしょう。(「毎年10,11月はロクなことがないな〜」とここ数年毎年思ってたから驚いた。
・来年は不動産の年(ちょうど持ってる土地をどうにかしようとしていたところ。)
などなどほかにも色々。

わたしの星まわり?やこれからのこととしては、
・去年まで天中殺(=大殺界みたいなやつ)で今年は徐々に回復しつつも低迷。2021年明けからどんどん上昇気流に乗る。
・超あげまん(わーい!)
・年上と相性がいい。
・3年以内に、長男と結婚する(そんなことまでわかるの...!?)
などなど色々。
基本、いいことだけ言ってくれるかんじ。
未来のことはわからないけど、すっかり信じてます。笑

そんな感じで1時間くらい話し込み、占いは終了〜。
興味あるひとは、吉祥寺に献血しにきたら申し込んでみてね。
(今回はたまたま空いてたけど、いつも人気ですぐ予約埋まっちゃうらしいから、占いも予約するか早い時間にきたほうがいいみたい!)


献血に興味があるひとへ

献血ルームでできる献血は大きく分けて2種類あるのね。
1. 全血献血。5-10分くらいで終わる。血そのものを渡す。赤血球は増えにくいので、年に4回くらいしかできない。
2. 成分献血。45-50分くらいで終わる。血の中の成分を分離して採取したのち、成分だけを渡す。赤血球を体に戻すので、約2週間おきにできる。血漿と血小板の2種類から選べる。
くわしくはこちら(公式サイト)

そんなに怖いものでもないし、オヤツも食べられるし、なによりいいことしたな〜って気持ちになれるから、笑
時間をつくって、献血に行ってみてね(〃'ω'〃)

おまけ

全血は200ml or 400mlって決まってるんだけど、
成分献血について、どれくらいの量を献血するのか看護師さんに聞いてみた。
血漿の場合、体重によって献血量が変わるから、体格のいい男のひととかだと結構な量を貰う。」
「血小板の場合、貰う量が決まってる(210mlだったかな?聞いたけど忘れた)から、みんな平等。」
とのこと。
今回わたしは血小板を選択したんだけど、結果をみたら血小板に合わせて血漿も200mlくらい献血されたみたい。
トータル400mlになるように調整されてるのかな?
とにかく、400mlくらい体液を体から抜かれるってことで!水分とってこーね!!

2020年買ってよかったもの

年の瀬ということで、波にのって「買ってよかったものリスト」書いちゃお(〃'ω'〃)

ガジェット・デスク周り系

持ち運び可能なBluetoothスピーカー

わたしが買ったのはAnkerのSoundCoreってやつ。
元々音質とかまったくこだわりなくて、知り合いから勧められて試しに、、、と買ってみた。
耳が疲れない。良い。
そしてBluetoothで持ち運びできるから、部屋のMacで聴いてたラジオを流しっぱなしでキッチンに移動とかできる。
それまでラジオを聴くときやNetflixをみるとき、全部iphoneMacの備え付けスピーカから出力してたけど、もう戻れないな〜。
これのおかげで、積極的にpodcastやラジオを聴くようになった。
たったの4000円弱で、生活変わったな〜。

iPad


ひとつあるとなんやかんや便利。
数年前、いらないかな?と思って一度人に譲ったけど、買い直した便利アイテム。

来客時にTVに繋げて一緒にYoutube動画みたり、ゲームしたり。
iphone繋げると、みられたくない通知とか来てきまずいじゃん!笑

ノートアプリいれてお絵描きしたり設計描いたりできるし。
電子書籍読むのはiPhoneでもできるけど、雑誌みたいに文字が細かいものはやっぱりiPadが便利だよ。
絶対なきゃ困るものではないけど、ひとつ持ってて損はないかな〜!

さぁ、Apple公式のiPadページをみてポチるんだ!笑

デュアルモニタ、トリプルモニタ


わたしが使ってるのはDELLのP2419Hを2枚。(正確には頂き物。ありがとうございます)
自宅で集中できないのが解消した。
というか自宅の作業環境を快適にすると、カフェでやったとき「モニター足りねえ!」となって自宅でやらざるを得なくなるという。笑
ある程度は設備投資も必要なんだな〜と痛感。。

PCスタンド


かっこいいノートPCスタンド
使ってる人からお勧めされて買ってみた。
手首が疲れなくなった。
この商品の良いところは、ノートPCにくっつけるタイプだから、持ち運びを意識しなくてよいところ!
見た目もかっこよくてテンション上がる◎

昇降式デスク(ガス式)


腰いたくならない!
気分転換に立って作業するものなかなかよい。
ハンドル式は面倒、電動式はちょっとお高いけど、このガス式はいいとこどり◎
楽天で購入した

日用品系

ホットサンドメーカー


キャンプ気分を味わえてよい◎
パンだけじゃなくて、オムレツやお好み焼きなど色々な料理が作れて楽しいよ。
買うとき気をつけるポイントは、上下取り外して洗えること!
取り外しできないのは洗いづらいから、結局使わなくなるんだよね。
最近はIHでも使えるものがあるから、探してみてね。
ダブルも持ってるんだけど、洗いやすさで言えばシングルかな。これね

ホームベーカリー


料理に興味ない人にこそ買ってほしい!
パン屋にいくことがなくなった(自分で適当に焼いたパンが一番美味しい)から、結果的に節約になりました。笑

製パンってめっちゃめんどくさくない?と思ってたけど、全然そんなことない。
釜に直接材料ザーッといれて、スイッチポン。
これだけで、明日の朝は焼きたてのパンの香りで起きて、
焼きたてパンとコーヒーで最高の朝が迎えられるよ!

後片付けは釜&ちっさい羽を洗うだけ(めっちゃ楽。寝ながらでもできる)。

材料は「強力粉、ドライイースト、油(サラダ油でもOK)、塩、砂糖、水」これだけ。
強力粉とドライイーストは、スーパーで合わせて1000円もしないで手に入るよ。
レシピはホームベーカリーについてくる冊子のでも美味しいし、
飽きてきたらクックパッドとかにたくさんレシピが転がってるから試すのも楽しい。

ホームベーカリーを買うときのポイントは2つ。
・タイマーに時間指定ができるか(「何時間後」でなくて「10:00」焼き上がりみたいなセットができること。頭を使わなくてよいので。)
・具入れ機能がついているか(飽きてきたらレーズンやクルミ、チョコとかいれると楽しい。)
くらいかな。
"餅つき機能"とか"米から製パンできる"とか機能いろいろついてるやつあるけど、
結局使わないから安いやつでいいよ〜!笑

ピザ生地やナンも簡単にできるから、料理の幅もグッと広がる。
人力で発酵させるの大変なんだよね〜。
わたしが買ったのはこれ

脚マッサージ機

これは人を選ぶけど、パナソニックのレッグリフレ
足突っ込んで使うタイプの持ってたんだけど、デカイし重いしでひとに譲ってしまった。
たまにすっごい歩いて疲れたとき、でもマッサージ屋さんは行きたくないなあ。
だって疲れてるのに、予約して、店に行って...ってますます疲れるわ。
ってときにこれがあると便利。
「ちょっと長く歩きそうだな?電車かタクシー乗っちゃおうかなあ」というときでも、「あ、家にマッサージ機あるから歩くわ。」と強気になってチャレンジングになれる。
CI/CDみたいなモンよ。(?)

たべもの系

ジョロキア

これ。
激辛。
一振りでマジで激辛。
一味/七味唐辛子は入れすぎると独特の苦味がでちゃうんだけど、これは純粋に辛さを底上げしてくれる感じがとても良い。
ラーメンの味変に、鍋パーティーで盛り上がりたいときに。

スリープチョコ

Amazonだとこれだけど、スーパーとかで売ってるよ。
4日分入ってて200円しないくらいだったかな?
お勧めされて買ってみたら、ほんとに眠りが深くなった。
いつも睡眠補助として、トリプトファンメラトニンだけ使ってたけど、それに+して更にグッスリ眠れるような実感があった。
味も美味しいし、手軽さ、入手のしやすさも◎

おたのしみ系

五星三心占い

占いとかまったく興味なくてうさんくせ〜!!と思ってたんだけど、
内輪で話題になってて試しに読んでみたら、めっちゃ当たってた!!笑(わたしは銀の羅針盤座です。)
ゲッターズ飯田って、元々お笑い芸人だけど、趣味でやってた占いが的中しすぎて芸人内で話題になって、いまは占い中心で活動してるらしい。

この本のいいところは、書いてあることが押し付けがましくなくて「日々の心がけとしてよい」んだよね。

生年月日によって12パターンくらいに分かれるみたい。
ここで無料でパターン診断できるから、毛嫌いせずに試しにやってみて。↓
【ゲッターズ飯田オリジナル占術・五星三心占い】生年月日であなたの星とタイプを計算しましょう

本はこれ。完全版だから、自分のパターンだけのやつを買った方が安くていいかも。
知り合いがスマホ失くしたあと、この占いみたら当日の占いに「スマホをなくさないように注意」って書いてあって恐れ慄いた。と言ってた。笑
わたしも似たようなことが何回かあって、これは楽しいな!と思ってる。

こんな感じかな!
ほんとはAppleWatchも入るんだけど、長くなるからまた別途!笑
日々をちょっとずつアップデートしていこうね〜(〃'ω'〃)

2020年捨ててよかったもの5つ

最近よくみる「買ってよかったものリスト」があるなら、
2020年「捨てて(手放して)よかったものリスト」もあって良いのでは〜(^^)

捨てる(手放す)きっかけ

コロナでリモートになって、服や外出に必要なモノが激減した。
在宅時間が増えて、一日中家にいるようになって、部屋がゴチャついていることがなーんか目につくようになったんだよね。
さらに11月から環境変わって(仕事辞めた)、
この際、断捨離しちゃえ〜〜〜!
年末の大掃除しやすいようにモノを減らしちゃえ〜!
デジタルデータも減らしてスッキリ!
あわよくば体脂肪も減らしてスッキリ!(これ未達成)
な気持ちになり、取りかかることに。

捨てたもの①ときめかない洋服や靴

一番場所とるし、手に入ったり出たりしやすい服から着手。

やったこと
家中の服を一箇所に集め床に積み上げて(ここポイント。絶対クローゼットから出して床に積む!)、コートから靴下ひとつまですべて選定。
ときめかないモノを手放した。
女性にしては元々服が少ないわたしでも、45Lゴミ袋3つくらいは出たよー。(基本、同じ服を何枚も買って着回すジョブズ式を採用してるけど、スペシャルおでかけ用に別に持ってたのを捨てた。)

効果
・クローゼットがスッキリして、清々しい気持ちで暮らせるようになった。
・いつもゴキゲンでいられるようになった。「2軍の服(結局着ないんだよね〜)が目に入り、テンション下がる」ことがなくなったから。
・お金が減らなくなった。自分がどんな服を持ってるか把握できるようになり、似てる服を無駄買いすることが一切なくなったから。
・選定のステップを経て自分の価値観を改めて認識することで、似合わない服を買うことがなくなった。

捨てたもの②趣味グッズ・雑貨

なんとなく捨てられなかったけど、↑で洋服の選定をしていくうちに自分の価値観が明確になったのか「もういいかな?」という感じになって。。

やったこと
過去の趣味グッズを一箇所に集めて選定した。野球や生け花、プロレス、ライブのグッズ...
思い出があってなかなか手放せないんだよねー、こういうの。
「もういいか」と思ったモノは手放し。
ちょっと惜しいかも…と感じたモノは、写真を撮って(=思い出をデータに残して)手放し。

効果
・趣味グッズを入れるスペース(大きな収納ケース1つ分)がガラガラになり、快適になった。
・新しい趣味がみつかった。手放すとき、趣味について向き合ったのできっと「いまの自分は次に何を望んでいるんだろう?」と無意識で考えていたんだと思う。(ちなみに新しい趣味は麻雀と英語。好きなひといたら声かけてね!一緒にやりましょう^^)

捨てたもの③テレビ

元々ほとんどみないから、もういいかな〜となんとなく。

やったこと
テレビ受信機をしまって、地上波をみられない状態にした。
テレビ自体はipadを繋いでモニタとして使うので保有。災害などの非常時のために捨てるまではしなかった。
(正確には捨てたわけではないけど「テレビをみられる状態」を手放したってことで!)

効果
・うちにくるお客さんと仲良くなれる!テレビは来客あるとき大体つけてたんだけど、代わりにお客さんの好きなYouTube動画や映画を教えてもらって一緒にみるようにしたら、仲良くなれるし会話が弾む。オススメ。

捨てたもの④使ってないツイッターアカウント

目的用途別にアカウントを分けてた。
映画用(前に趣味だった),ダイエット用など...
使ってないのも数年ほったらかしで、セキュリティ的にもよろしくないだろうし、ログイン画面がゴチャついて嫌だったから削除することに。。

やったこと
もう使ってないor統合できそうなアカウントを削除!4つ削除した。
もし今までの積み上げがなくなっちゃうみたいで悲しい人にはいい方法があるよ。アーカイブ取得をしてgoogleドライブにでも入れておけば、いつでも過去のつぶやきを見返せるから寂しくないよ。(だいたい見返さないけど...安心するから、不安な人はやってみて。)

効果
・ログイン画面がゴチャついてたのがスッキリして、SNSを快適に操作できるようになった。
・余白ができたからか、新しい用途(わたしの場合は趣味ね)で新規作成が必要なアカウントはあるかな?と考えて、英語用を1つ作成した。日々のことを英語でつぶやくの。楽しい!(始めたばかりでまだフォローフォロワーいないから、友だちになってください^^)
削除してなかったら相変わらず「ゴチャついたログイン画面が嫌〜!」で、新しく作ろうなんて思わなかっただろうなあ〜。

捨てたもの⑤合わない人との人間関係

合わないなあ...な人、いるよね。
せっかく会ってカフェに行っても一方的に愚痴を聞かされて、帰る頃にはヘトヘトになって一人でカフェに入り直したり笑、時間やお金にだらしなかったり、まあ好みは人それぞれだからそんなの気にならないよって人はいいんだけどさ、とにかく自分には合わないなあ...って人。
服とか雑貨とかデータを手放す過程で、自分の価値観を見つめ直しててフと思ったの。「あれ?手放すべきなのは、目に見えるモノだけじゃないな。だって、モノを手放すのってしあわせになりたくてしてるんだよな。"モノについて考える時間から解放されて、もっと自由に好きなことに向き合う時間がほしいから"やってるんだよな。じゃあ人間関係についても見つめ直したらいいんじゃないかな?」って思って。

やったこと
合わない人との連絡を断つ。これだけ!笑

効果
・新しい出会いができた。 これ、いろ〜んな片付け本にも書いてあって本当に不思議なんだけど、「手放したら新しく入ってくる」んだよね。ほんとに。
手放した途端、数年ぶりの知り合いから連絡きて飲みに行くことになったり、「あ、そういえばあの人元気かな?」って自分から連絡とって会うことになったり。会ってごはん食べながらお互いに「あの時はケンカ別れみたいになっちゃったけど、ごめんね」なんて笑い合ったりさ。
きっと大事にできる関係の総量って人によって決まってて、空きができるとスルッと新しいので埋まるような仕組みになってるんだと思うの。
これはうまく説明できないし自分でも不思議なんだけど、ほんとにあるんだよ。
いまいる大切な人たちを日々愛するのはもちろん大前提で、なんか愛せないな、合わないな、無理してるなっていう人間関係があれば、一度手放してみるのもよいかもね〜。もし本当に大切なひとなら、数ヶ月後、数年後にまた戻ってくるはずよ。

以上!
やっぱり、買って(手に入れて)よかったものリストもやりたいな〜!笑
こっちはAppleWatchとかホームベーカリーとか、超具体的なものになりそう( *´m`)ぷぷ

参考にした書籍:
Amazon.co.jp: ぼくたちに、もうモノは必要ない。 - 断捨離からミニマリストへ - 【無料お試し版】 eBook: 佐々木 典士: Kindleストア
人生がときめく片づけの魔法 改訂版 | 近藤麻理恵 |本 | 通販 | Amazon

計画的無職、1ヶ月目を終えて。

計画的無職になり、1 ヶ月が経った。
備忘として、ちょっと記録しておこう。

やる予定だったこと

①フロント(HTML/CSS, Bootstrap)基礎を学ぶ。

ポートフォリオとしてアプリを作る際にも、わたしはまず UI がまともに作れず。見た目がアレすぎてアプリが可哀想だったので。

②JavaSilver 取得。

プログラミングが苦手なので。(今さら

③弱った心を回復する

失った心の弾力を取り戻そう。
とくに精神を病んだわけではないけど、日々忙殺されて休みは寝てるだけ、みたいになってたからね...のんびりさせてもらいます〜

④環境の整備。

生活のアップデートをしようって感じかな。
自習室を契約したり、自宅部屋を快適にしたり。
後回しにしていた片付けもね。

結果、やったこと

①フロント(HTML/CSS, Bootstrap)基礎を学ぶ。

ちょっとゆるすぎたかもだけど、まぁいい感じじゃないかな。
Udemy のフロントエンドエンジニア初心者向けの講座をやってみたり、
自分の Web サイトに Bootstrap を導入してみたりした。
Web アプリを作成する際に最低限の見た目を整えられればいいから、ここは今月でいったんおしまいでいいかな。
あとは必要に応じて調べながらって感じで。
JavaScript は来月も引き続きやってく。

②JavaSilver 取得。

合格した。
取り組んだのは 50 時間くらい。
自習室を契約してひたすら通った。
2020/11/13 受験。
オブジェクト指向に触れられたし、いままで意識できなかった仕組み(初期化子とか。実務で使ったことない...)も知れて面白かった。
試験が終わり後日、PC 開いてコード書いたら、勉強する前より書いてあることの意味がわかったり書けたりして、試験の効果を感じた。

③弱った心を回復する。

回復した。
平日の昼間からピザとって、アニメみながらダラダラ食べたり。
旅行したり。
好きな料理を、時間をかけて作ったり。
好きなことを気が済むまでするって、仕事始めてからほぼなかったから、うれしかったなー。

④環境の整備。

おおむねできたし、ほぼ完了と言ってよいかも。
自習室は JavaSilver 資格勉強のために契約したので、来月はおやすみ予定。
自宅で集中する訓練もしたいしね。
自宅の環境はめちゃくちゃ快適になった。
お世話になっている方がモニタ 2 枚とアームを譲ってくださった(!)ので、プログラミングの環境はバッチリ。
昇降デスクを購入。配線もなんとか。

さらには時間ができて部屋の片付けが捗ったこともよかった。
もともとモノは少ない方だけど、いろんな物を手放した。
こたつテーブル、カメラのレフ板、色味の合わなかった口紅、野球のユニフォーム、勉強しなかった中国語の参考書、過去の思い出ネックレス・指輪、生け花のバッグ、、、
楽しませてくれてありがとう。さよなら!
メルカリって便利ね。
人間は情報の 80%を視覚から得ているらしいから、視界にモノが入らなくなって集中力も UP した(気がする)。

2 ヶ月目にやること

GitHub 使いこなせるようになる

仕事してたときはね、ファイル日付管理だったからね。
個人では使ってるけど、チームで使うときのノウハウがわからんのんよ。
いまさらだけど、やろうね。
メンターに話通し済み。

バックエンドをやる

Node.js がいいかな。好きだから。
小さいアプリ 2 つくらいは作ろうね。

AWSやる

EC2でインスタンスたてたことくらいしかないからね。
本をいただいたし、いずれSAAもほしいのでそろそろ着手しようかと。
自分のWebサイトをEC2からlightsailに乗り換えて、DBをRDSに載せ替えるくらいはやろうね。

資格勉強(未定)

LPIC201かなあ。AWS SAAに着手するというのもアリだけど...
今月はアプリ作成に注力して、資格勉強はおやすみするのもいいかもね。
シングルタスクだから、どっちつかずになっちゃいそうでこわいし。
ここらへんは進めながら考えてみようね。

そんな感じ。
12月末に読み返して、効果測定しようね。