blog

日常・技術のことを記録する

VBScripstでPostgreSQLを操作する(Windows編)

いまのプロジェクトで初めて実務でSQL文触ることになってさー
もうSQLって、基本情報の試験でくらいしか見たことなかったからさー
概念すらわかんない ということで、調べてわかったこととか、教えてもらったことのメモ

DBについて調べてわかったこと

  • DBMS(データベース管理システム)の種類(データモデル)は2つに大別できる。
    RDBMS」「NoSQL」
    データベース管理システム - Wikipedia
    RDBMSに該当しないものはいまんとこぜんぶNoSQLと呼ぶらしいけど、今回は使わないから調べない。
  • RDBMSの"実装"の種類は「MySQL」「PostgreSQL」「SQLite」「OracleDatabase」等いろいろ
  • RDBMSの"制御API"の種類は「ODBC」「JDBC」)等いろいろ(ドライバとはまた違うものらしい...)
  • RDBMSの操作は、各プログラミング言語(PythonとかJavaとか)にSQL文を埋め込むことでできる。各言語で「DBへの接続や実行、接続解除」を行い、埋め込んだSQL構文でDBの操作を行う。
  • SQL自体にもversionがあって、書き方が微妙に違うらしい。
    SQL - Wikipedia

DB操作をしてみた/体感した

ウンウン言ってたら、SNSで親切なひとが教えてくれた。ありがたい!
こういうのって大体インストールで解説通りにいかなくてコケちゃうんだけど、これはほんとに書いてある通りにしたらRDBMSの環境構築、SQL文での操作までできたの!

OS:Windows向け
実装:PostgreSQL
言語:VBScript
でわたしはポスグレもVBScriptもどっちも初見だったけど、とても丁寧に解説してあって、コメント読めばなんとなく理解できた。
Windows使っててDB、SQLってなに?体感したいよ...というわたしにピッタリだった(^^)
↓↓↓
note.mu

ここで理解しておきたいことは「様々なDBの違いによる差分をドライバ(ODBCとか)が吸収してアプリに対して抽象化してくれること」だって!
なんとなくイメージできた気がする!

参考:教えてもらった元ツイートメモ


P.S
きょうは初めてMarkdown記法を活用してみた(^^)
空白で改行ってわかりづらいよー!